お花見ランチを予定していましたが、予想していたほど桜が咲かず… なので、今日は駐輪場での青空ランチに変更。 でも、子ども達はお外で食べる給食にご機嫌♪

つるつる、もりもり、パクパク。0歳児さんも食具をとっても上手に使えています。
来週こそお花見ランチに行けるといいなぁ~良いお天気が続いてくれますように…
お花見ランチを予定していましたが、予想していたほど桜が咲かず… なので、今日は駐輪場での青空ランチに変更。 でも、子ども達はお外で食べる給食にご機嫌♪
つるつる、もりもり、パクパク。0歳児さんも食具をとっても上手に使えています。
来週こそお花見ランチに行けるといいなぁ~良いお天気が続いてくれますように…
本来なら11月頃植えるチューリップの球根。いただいた球根はすでに芽が出始めています。それでも、普段絵本でチューリップが咲く様子を知っていた子ども達。早速、プランターに土を入れて球根を植えました。
すでに3月下旬…そして、球根が育つのには寒さが必要なのですが、急に暖かくなってきました💦今年は、うまく咲かないかもしれませんが、失敗も大事な経験。この経験を次に生かし、きっと次の冬には、土入れも球根を植えるのも上手になって、子ども達が驚くほどたくさんのチューリップを咲いてくれることと思います🌷
東京に久しぶりの雪です。結構大粒の雪になり『もしかしたら積もるかも…』と思いましたが、天気予報が正しかったです(笑)
外に出るのはちょっと寒かったので、お部屋の中から雪が降る様子をみたり、カップに雪を集め雪に触れてみたり…ずいぶん集中して雪に触れ、自分たちでままごと用のスプーンを出してきてかき混ぜたりすくったり♪
かき氷のように絵の具で色付けして、また盛り上がり♪保育者は雑巾片手に大忙し(笑)
だいぶダイナミックになってきたので…今度は新聞紙のビリビリ破きで雪ごっこ。以前はビリビリが難しかった子も上手にビリビリできるようになってきました。手にいっぱい抱えては、いっぱいに伸ばして雪(新聞紙)を降らせたり、寝ころんで新聞紙に埋もれり…最後はビニールプールに新聞紙を入れて温泉に♨「あったまるね~」の言葉に思わず笑ってしまいました。
1歳児さんは、少しずつ想像したり見立てたり、お友だちのやっていることに関心をもったり…これからのごっこあそびが楽しみです♡
お部屋あそびで盛り上がったピクニックごっこ♪
その流れで、以前購入していたアンパンマンリュクに自分の水筒を入れて、お散歩へ。その準備の早さにびっくりです(笑)足取りも軽くご機嫌のお散歩♪
1歳児さんがどんどんイメージを膨らませ、公園でも動物園へのおでかけごっこになったり、飛行機と船のスプリング遊具に乗ってのお出かけをイメージしたり、喉が渇いてドリンクバー(笑)「ごぼう茶ください」の言葉に思わず笑ってしまった保育者です。 楽しいピクニックごっこの一日でした♡
暖かくなったら、電車に乗ってお出かけしようね♪