9月の制作~お散歩バッグ

 まだまだ暑い日が続いていますが、時々吹く風に心地よさを感じることもあります。落ち葉やどんぐり拾いを楽しみに、お散歩バッグを作りました。

 片面は、さくら紙をまるめて両面テープとのりでペタペタ。薄~いさくら紙を1枚ずつ取るのが上手になっていてびっくり!!

 もう片面は油性マジックを使ってカキカキ🖊 2歳児さんは、「これ○○描いたの」「これは○○が△△しているんだよ」とイメージをもって取り組んだり、描いたものからイメージしたりしながら描画を楽しんでいました。

最後に好きな色のひもを選んで、取り付けて完成~♪秋が待ち遠しい子ども達です♡

8月~9月の制作 敬老の日のプレゼント🎁

 今年のプレゼントは【メモスタンド】…敬老の日に向けて8月末から作り始めました。

 先ずはビニール袋に入れた紙粘土に絵の具で色をつけます。ぐにゃぐにゃの感覚が楽しい子とちょっと苦手そうなこと様々です。表情から感じられますよね(笑)でも、みんな真剣です!!

 ちょっと苦手そうだったお子さんも最後は笑顔(^^♪今後もいろいろな素材に触れ、小さな経験を積み重ねていきたいです。

7月の制作その2~うちわ

 梅雨が明け、連日の暑さ…でも子ども達は、水あそびを楽しみ、よく食べ、良く寝て、毎日元気いっぱいです!!

今年のうちわは野菜スタンプと子供たちの手型でギラギラ太陽☀️

【1日目】

 初めての野菜スタンプ♪この日は、テーブルいっぱいに紙を広げて野菜スタンプを思いっきり楽しみながら、『スタンプを押す』力加減と楽しさを感じてもらいました。

【2日目】

 昨日の経験からポンポンと上手にスタンプをしていく子ども達。裏面は子ども達の手型で夏の太陽をイメージして作りました。

 もち手に鈴をつけ、振ると涼しげな音がします。そして仕上げに、お日さまに、ニコニコお顔を描いて完成~♪(1歳児さんはシールで。2歳児さんはシールとマジックで。) その過程・経験を大切に見守り「○○ちゃんのうちわの風は涼しくていい気持ち♪」「○○ちゃんのうちわいい音がするね~」とう言う保育者の言葉に満足気な子ども達でした♡

近隣の公園で水あそび🪣💦

 今日は2歳児さん2名(男女1名ずつ)の出席で、近隣の公園の噴水プールに行ってきました。この暑さなので、移動には【避難カー】を使いました。久しぶりの【避難カー】に、すでにテンションアップの2歳児さん♪

 ここの公園の噴水プールは上から水が落ちてくるタイプ。勢いも音も結構すごいのですが、男児は物怖じすることなくダイナミック!!女児は、最初は周りの泡や水しぶきに関心を持ちおままごとのようにあそんでいましたが、徐々に音に慣れ中心に移動していき、顔に水しぶきがかかっても笑顔(^^♪

 もちろん水分補給もばっちり!!今度は1歳児さんも挑戦してみようかな~

7月の制作その1~水あそびグッズ

 暑い毎日が続いています。Smileも毎日のように水あそび&プールあそびを行っています。

今回は、そんな水あそびに使えて、簡単につくれる水あそびグッズを制作しました。

 夏はまだ始まったばかり…なのに噴水プールに穴が開き、新調!!2歳児さんの「黄色いのがいい!!」が決め手でした。これから子ども達の様子でどんな水あそび・プールあそびになっていくのか…楽しみです♡

6月の制作~七夕飾り🎋

 今月の制作は、七夕飾り。織姫さまと彦星さまをつくりました。

その背景はセロハンで!!セロハンの面白さも満喫した後は真剣にハサミに臨んでいました。

 お話をよく聞きながら…お友だちが作っている様子をみながら…いろいろな工程をクリアした子ども達。その成長ぶりに驚かされます!!7月7日は良いお天気になって、お空に透かして楽しめますように♪

夏越の祓⛩

 一年の半分を過ごした6月30日に行われる、半年に一度の行事です。大きな茅の輪をくぐり、半年分の穢れを落とし、今年後半の健康と厄除けを祈願するもので、昨日から設置されているそうです。

 人形流しも行われ、人形を納めた方には【夏越ごはん】がいただけるそうです。【夏越ごはん】というのは初めて知りました。

 ご案内の順番が逆になってしまいましたが、手水舎には紫陽花が浮かべられ素敵な花水舎に何度も手を洗う子ども達でした。

 そして2歳児さんが「神様いつもありがとう」と言ってお祈りしていた姿に感激♡子ども達の気持ち、素敵に育っていますね♪

カタツムリみっけ🐌

 今年初めて見つけたカタツムリ♪…そういえば昨年は、カタツムリ見てないかも…

カタツムリの殻はいつもたくさん見つけています。でも中からニョロ~と出てきて、初めてみた子はびっくり!!なかなか触れずにいましたが、2歳男児が嬉しそうに手に乗せる姿を見て、他の子も触れることができました♪

今年はすでにバッタも見つけています。カタツムリさんもテントウムシに続き人気になりそうです。最後は葉っぱの上に戻してあげて、きれいに手を洗いました♡

5月の制作~ゲコゲコカエル🐸

 今月はハサミを使いました。今、Smileで使っているハサミは握りのところにバネがついていて自分で開きやすくなっています。2歳児さんはもちろん、1歳児さんも上手にチョッキン✂のりづけは、もうお得意です♪

そして、カエルさんのお顔。年齢に合った方法で、マジックを使ったり、シールを使ったり…無理なく楽しみながらも真剣です!!

最後は動画です。ごっこあそびから、いきなりのゲコゲコカエル(笑)『カエルの歌』もとっても上手です♪

プレイウエアー(お砂場着)が春夏用になりました😊

Smileでは、プレイウエアー(お砂場着)を着用してお散歩に行きます。

 これからの時期は、転んでも怪我をしにくかったり、虫刺され防止、紫外線対策などを兼ね、薄手ではありますが、長袖長ズボンのものを着用します。

 ここ数年はチェック柄のものを使用していましたが、もう作らなくなってしまったようで…予備で購入してあった白クマさんのプレイウエアーを1歳児さん用にしました。

 2歳児はお兄さんお姉さんらしく見えて、1歳児さんもお似合いです♡