近隣の公園で水あそび🪣💦

 今日は2歳児さん2名(男女1名ずつ)の出席で、近隣の公園の噴水プールに行ってきました。この暑さなので、移動には【避難カー】を使いました。久しぶりの【避難カー】に、すでにテンションアップの2歳児さん♪

 ここの公園の噴水プールは上から水が落ちてくるタイプ。勢いも音も結構すごいのですが、男児は物怖じすることなくダイナミック!!女児は、最初は周りの泡や水しぶきに関心を持ちおままごとのようにあそんでいましたが、徐々に音に慣れ中心に移動していき、顔に水しぶきがかかっても笑顔(^^♪

 もちろん水分補給もばっちり!!今度は1歳児さんも挑戦してみようかな~

7月の制作その1~水あそびグッズ

 暑い毎日が続いています。Smileも毎日のように水あそび&プールあそびを行っています。

今回は、そんな水あそびに使えて、簡単につくれる水あそびグッズを制作しました。

 夏はまだ始まったばかり…なのに噴水プールに穴が開き、新調!!2歳児さんの「黄色いのがいい!!」が決め手でした。これから子ども達の様子でどんな水あそび・プールあそびになっていくのか…楽しみです♡

夏越の祓⛩

 一年の半分を過ごした6月30日に行われる、半年に一度の行事です。大きな茅の輪をくぐり、半年分の穢れを落とし、今年後半の健康と厄除けを祈願するもので、昨日から設置されているそうです。

 人形流しも行われ、人形を納めた方には【夏越ごはん】がいただけるそうです。【夏越ごはん】というのは初めて知りました。

 ご案内の順番が逆になってしまいましたが、手水舎には紫陽花が浮かべられ素敵な花水舎に何度も手を洗う子ども達でした。

 そして2歳児さんが「神様いつもありがとう」と言ってお祈りしていた姿に感激♡子ども達の気持ち、素敵に育っていますね♪

カタツムリみっけ🐌

 今年初めて見つけたカタツムリ♪…そういえば昨年は、カタツムリ見てないかも…

カタツムリの殻はいつもたくさん見つけています。でも中からニョロ~と出てきて、初めてみた子はびっくり!!なかなか触れずにいましたが、2歳男児が嬉しそうに手に乗せる姿を見て、他の子も触れることができました♪

今年はすでにバッタも見つけています。カタツムリさんもテントウムシに続き人気になりそうです。最後は葉っぱの上に戻してあげて、きれいに手を洗いました♡

プレイウエアー(お砂場着)が春夏用になりました😊

Smileでは、プレイウエアー(お砂場着)を着用してお散歩に行きます。

 これからの時期は、転んでも怪我をしにくかったり、虫刺され防止、紫外線対策などを兼ね、薄手ではありますが、長袖長ズボンのものを着用します。

 ここ数年はチェック柄のものを使用していましたが、もう作らなくなってしまったようで…予備で購入してあった白クマさんのプレイウエアーを1歳児さん用にしました。

 2歳児はお兄さんお姉さんらしく見えて、1歳児さんもお似合いです♡

スカイツリーのこいのぼり🎏

 今年もスカイツリーのこいのぼりを見に行ってきました!!

なんと行きの電車は青京急!!なんともラッキー♪

 今年は、他のイベントとも重なり、例年のようにアリーナいっぱいのこいのぼりではありませんでしたが、チンアナゴやニシキアナゴ、ホワイトスポッテドガーデンイールの3種類のこいのぼりも登場!!ちょうど保育室でもこいのぼり制作が始まったところなので、自分たちが作ったこいのぼりと同じ色のこいのぼりを見つけるるとテンションアップ♪

 そして、おやつTime。リュクの中にお菓子が入って至ることは秘密にしていたので、「何か入ってる!!」「お菓子だ!!」とパクパク食べて、パワー回復(笑)

最後まで元気いっぱいの子ども達でした♡

花まつり

 今日は、近隣のお寺の花まつり。露店が開店しにぎわう前に、植木市をのぞいてきました。色とりどりたくさんのお花に気持ちも表情も和みました♡

 今回は、モッコウバラとジャスミンマツリカ(匂茉莉花)を購入。モッコウバラはまだ蕾の状態ですが、2週間もすれば満開になるそうです。成長がとても早く、ぐんぐん枝が伸びます。バラの仲間ですが棘もないので安全ですし、香りがよいことでも有名です。2週間後が楽しみです。ジャスミンマツリカ(匂潘茉莉)は、濃厚な甘い香りも人気で最初に青紫色の花が咲き数日で白に変わります。同じ花の色の変化…こちらも楽しみです♪

 その後、近隣の公園へ。初めて行った公園です。遊具は少ないですが、小さい子向けの遊具で、なんと松ぼっくりがたくさん落ちていました。

入り口のトルネード型の遊具もお気に入りです♡

 

🌸お花見ランチ🍴

 久しぶりの晴天。気温もぐんぐん上がり、公園でめいっぱいあそんだ後は、桜の下でお花見ランチ♪今日のメニューはどんぶりでした(笑)でも、シートを敷いて給食を食べるのも大切な経験♡器に左手を添えられる子も多くなりました。お弁当やバイキング形式…いろいろ経験していきたいです。

 

青空ランチ🍴

 お花見ランチを予定していましたが、予想していたほど桜が咲かず… なので、今日は駐輪場での青空ランチに変更。 でも、子ども達はお外で食べる給食にご機嫌♪

 つるつる、もりもり、パクパク。0歳児さんも食具をとっても上手に使えています。

 来週こそお花見ランチに行けるといいなぁ~良いお天気が続いてくれますように…

チューリップの球根をいただきました🌷

 本来なら11月頃植えるチューリップの球根。いただいた球根はすでに芽が出始めています。それでも、普段絵本でチューリップが咲く様子を知っていた子ども達。早速、プランターに土を入れて球根を植えました。

 すでに3月下旬…そして、球根が育つのには寒さが必要なのですが、急に暖かくなってきました💦今年は、うまく咲かないかもしれませんが、失敗も大事な経験。この経験を次に生かし、きっと次の冬には、土入れも球根を植えるのも上手になって、子ども達が驚くほどたくさんのチューリップを咲いてくれることと思います🌷