まめまき

 朝から鬼のお面をつけて、やる気満々の子ども達。新聞紙を丸めてつくった【豆】を豆入れにギュッギュッと詰め込んで、準備万端!!そして風船鬼が登場するとテンションMax!!鬼に【豆】をぶつけて「鬼は外~」➰パンチしたり、抱きついたり、部屋中に散らばった【豆】の中に寝転んでみたり…♪

 鬼のお面が気に入った子ども達は、その後もお面をかぶったま公園へ(^-^; 可愛い小鬼のお散歩となりました。

今日のおやつ 七草がゆ

今日1月7日は、七草の日♪

春の七草はいずれも食用になる野菜や野草で『せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(カブ)、すずしろ(大根)、これぞ七草』…お正月のご馳走で疲れた胃腸をいたわり、青菜が不足しがちな冬場の栄養補給の効用もあり、七草がゆを食べて今年一年の無病息災を願う行事です。昨日の大雪で路面が凍結し、登室できないお友だちもいましたが、おいしくいただきました。